Lesson 4 「命の水」に関して
皆さんも経験されていることかと思いますが、災害時、また先日のコロナ騒動でも、水の買い占めはあっという間に広がっていきまし...続きを読む >
Lesson 3 体温を保持するための装備
サバイバルな状況に陥り、命を落としてしまう。 その原因として圧倒的に多いのが体温の低下によるものです。 不意に災害に遭い...続きを読む >
Lesson 2 「空気」を確保する!
都市災害においては、「空気」を確保するための道具が必要となることがあります。 それがどんな場合で、その際どんな装備が必要...続きを読む >
2020-10-23 | オーディオ版ブッシュクラフトマニュアル, 大地に生きる術
Lesson 16 シェルターバリエーション
タープ一枚で、色々な形のシェルターをつくることができます。 個人的には先ず Lean-to (さしかけ型)を覚える事をお...続きを読む >
Lesson 1 出先で被災!孤立!私はここ!シグナリングについて
自分の居場所を知らせる事、実は非常に重要な技術です。 なんとか危機は脱したけれども、孤立した自分を見つけてもらえずに命を...続きを読む >
2020-09-03 | タープシェルターバリエーション, 大地に生きる術
Lesson 17 鈴木サトルさん考案 Beak Fly
非常に人気のある形で、私も最近知りました。 簡単、便利で、人気なのも頷けます。 鈴木サトルさんはブッシュクラフターさんで...続きを読む >
Introduction EDCって何?&大きさを変えずにアイテムだけ増やす裏技
まずは、EDCというものが、どんなものなのか、そしてEDCを考えるにあたり、全体的におさえておくべきポイントをまとめまし...続きを読む >
2020-08-24 | Bushcraft Techniques, 大地に生きる術
果たして松ぼっくりは本当に優れた着火剤なのか?検証と使い方のコツ
着火剤は松ぼっくりがイイ! その言葉を何度も聞いている割に、周りで松ぼっくりを愛用している人をあまり見た事がありません。...続きを読む >
2020-08-23 | 薬草&ヒーリング, 薬草利用法ベーシック
薬草軟膏の作り方番外編 子供と作るオオバコ軟膏
夏休みの自由課題、自由研究用に作成し、YouTubeにアップしたものです。 細かい作り方、コツよりも、テンポよく、シンプ...続きを読む >
2020-07-25 | 一人称視点で覚えるロープワーク, 大地に生きる術
Lesson 15 マニアック!Guyline Hitch
こちらで何度も紹介していますが、自在結びというのは総称です。 因みにペグに結びつけるラインを基本的にガイラインと言います...続きを読む >