避難した後に訪れる第二の「命の危険」
体育館などの避難所で生活する方々が今後気をつけなくてはならないのは、「感染症」なのだそうです。
水が不足して、手が充分に洗えない、歯磨きが疎かになるなどが原因で「菌」に感染しやすくなってしまうとの事。
東日本大震災の時にも、こんな話を聞き、ふと頭に浮かんだ事がありました。
「付近に野草は生えていないのかなあ?」
公園や土手、田んぼや空き地などに、こんな野草が生えていたら、もしかしたら役に立つかもしれません。
少なくとも、感染症の一原因となる「不衛生さ」を緩和する手助けにはなってくれる筈です。
その1 オオバコで歯を磨く
茎でオオバコ相撲をした記憶をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
見分け方は
- 根から直接葉が生えている
- 卵形の厚手の葉
- 葉の淵はうっすらと波打っている
- 葉脈が縦に入っている
- 地面から伸びている葉をちぎって採ると、茎の断面図が三日月形
などなど。
この野草、抗炎症作用があります。
それから収斂作用といって、細胞を引き締める作用もあります。
そして多くの資料が抗菌作用もあるとしています。
抗菌、抗炎症、引き締め・・・聞くからに歯磨きにぴったりじゃないですか?
メカニズムは簡単に言うとこんな感じです。
- 炎症が起きた粘膜が引き締まると、それ以上の菌の進入を抑制してくれます。
- そして粘液質(特に種に多い)が細胞をカバーして、痛みの緩和や、菌のブロックをしてくれます。
実際にどうやって使うのか
そんなわけで、歯磨きは、歯磨き粉をつけずとも充分な効果があるとの事ですが、オオバコの葉を歯磨き粉代わりに使ってみては如何でしょう。
特に西洋では、実際に「歯の健康を保つ薬草」に、よくリストアップされています。
以下は私個人のオオバコの葉を使った歯磨き方法です。
真似をする時には自己責任でお願い致します。
- 生の葉を数枚摘んで、軽く洗う(水が少ないからこれが既に無理だったらごめんなさい)
- オオバコの葉を口に入れて噛む
- 口の中に噛み砕いたオオバコを残しながらブラッシング
- ブラッシング後、可能であればゆすぐ、無理であれば葉を吐き出す
吐き出しきれなかったものは全然そのまま食べちゃいます。
ビタミンやミネラルが豊富だし、身体の中に薬効を入れ込める感じがしますし。
すっきり、清涼感、引き締まった感じがします。
歯ブラシがないときには・・・?
生の葉を、指で、歯と歯茎に擦りつけます。
噛むのに抵抗がある方も、この方法がいいでしょう。
それからオオバコの「根」は、歯が痛いときに、患部に絞り汁を垂らして、痛み止めに使われていたという資料もあります。(私は試した事がありません。)
以上、あくまでも野草が持つ「作用」から考慮した「役立つかもしれない利用方法」を述べてみました。
次回は手が洗えない時に役立つかもしれない薬草をご紹介します。
※上記は学習目的であり、治療法として勧めるものではありません。実行される際には全て自己責任でお願い致します。
※100%間違いなくオオバコだと見極められる時以外は使用をぜったいに
ゴールデンウィーク開催のWAN-1、ただ今 男性10名、女性3名のお申し込みです。
定員間近です!
野草についても学びますよ。
この記事へのコメントはありません。