Teachings From The Earth

「火」を迎える「場所」をつくるという考え方

焚き火の技術は本当に奥深いです。

着火するのも始めは凄く難しかったです。

そして火がついた後も、意外に「コツ」がいるんだなあというのも、やってみてわかりました。

自分が必要とする大きさの火に維持する。

必要に応じて大きさを調節する。

焚き火の痕を残さないように、薪をしっかりと燃やしきる。

沢山追求のしどころがあるんだなあと思いました。

何だかちょっと、しっくり来ない表現ですが、分かりやすいので、「火を操る」という言葉を使いますね。

「火を操る」際のキーポイントは、「火床」をつくることです。

火が宿る「場所」を設けるのだそうです。

こんな短い動画では分かりにくいですが、火床があると確かに全然違うんだなあというのが、少しでも分かって頂けたら嬉しいです。

この時の火床は、ボール状に地面を掘っただけです。

火が一定に、自分で燃えてくれます。

高い熱を出してくれるので、お湯が直ぐに沸きます。

炎が消えても、長い時間火種が残るので、直ぐにまた炎を出せます。

薪が「灰」になるまで、しっかりと燃えます。

ですので焚き火の痕が残りません。

他にも沢山の利点があります。

火を自由自在に操れる感覚を始めて味わった時、何だか、自分が火になったような不思議な気持ちになれました。

火と一緒にダンスを踊るみたいな感じでしょうか。

もっと火と仲良くなりたいと、心から思いました。

今週末、自分だけの焚き火をする時間もとります。

火床の凄さを一緒に味わいましょう。

 

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Facebook

ベストセラー獲得!

ベストセラー獲得!

代表 川口拓の初著書「BUSHCRAFT MANUAL サバイバル術で楽しむ新しいキャンプスタイル」絶賛発売中です!

代表著書2冊目!

代表著書2冊目!

代表著書の二冊目が出ました!親子で野遊びしながら「自然の教え」「生きる力」を育もう!

PAGE TOP